タイトル:

何故、自殺してはいけないのだろうか。

本時のねらい:自殺をしたいと言う人の声や、実際に自殺をした人の遺書などから、何故自殺をしてはいけないのか、「死にたい」と言う人に私達は何をしてあげられるのだろうか、といった事を考え、自殺にまつわる「死」と「生」に対して自分なりの価値観を身に着ける。

主な活動 発問 児童・生徒の反応 素材 コツ・アイデア 追加資料
導入 ・資料の新聞記事を音読し、何を考えたかについて生徒間で共有。 ・悲しい
・よく分からない
・残念
img20210124_17410597
展開

1.・次に、「もう頑張れない。私は人生を終わりにしたい」という発言について取り上げ、この発言に対してどう答えるべきかについて問いかけ、個人で考えた後に班分けして話し合いをしてもらう。その後、どの様な意見が出たかについて発表してもらう。

・仕方ないから自殺させてあげるべき。
・自殺ダメ、ゼッタイ。
・本人の意思を尊重するべき。
・後で後悔するかもしれない。
・ブレインストーミングの形式を取る。
2.・「悲しめる幸せ」についても、「悲しめる幸せとは何ですか」という疑問提起を行ったうえで、グループ内で自由に相談させ、発表させる。 ・よく分からない。
・家族で一つに死に向き合った充足感。
・大切だったから悲しめる。
3.・ここまでで出た意見を取りまとめ、私達は身近な人の死と向き合う事になった際に何をすべきかを問いかける。 ・本人の望んでいるようにさせてあげるべき。
・付き合い方を考えなくてはならない。
・たとえ本人が望んでいたとしても止めるべきだ。
・一人一人考えてプリントに書いてもらう時間は取るが、発表は求めない。
まとめ ・最後に、今回の授業を通して考えた事について一人一人に考えてもらい、授業終了。
  素材 追加資料
参考資料
学年 中2  中3  
カテゴリ(教科) 道徳  
メモ: 円谷幸吉の遺書も扱おうとは思ったが、何かを述べるにはあまりにも素晴らし過ぎて、授業で扱うには申し訳ないので止めた。生徒達に理解力があるのなら、使っても良いのかもしれない。
評価の観点:
真理の探究・創造
・自分なりの意見を持てているか
・「生きるという事」や「死ぬという事」を深く考えられているか。
・自分の考えたものを他人と共有できているか。
・自分の意見の根拠を論理的に説明できるか。
・授業中に教えた概念について正しく把握できているか。
・他人の意見を取り入れる事が出来ているか。