滑津川の河原~北口のあたり~【登録者:管理人】

対象の学校
佐久城山小学校(佐久市) 中込小学校(佐久市) 中込中学校(佐久市) 泉小学校(佐久市) 野沢小学校(佐久市)
学年
小5
領域
地球
観察ポイント
北口のあたりの橋の西、右岸側 マップ

観察できること:滑津川の水の流れる様子

路肩があるため車1台駐車することができます。両岸に階段がありますが、右岸側が河原に降りやすいのでおすすめです。

○川の水や川底を観察し、足元の大きなれきが運ばれるのはどんな時なのかを考えましょう。
水の流れ方によって石や砂の運ばれ方にも違いが現れます。安全が確認できたら実際に水に入り、砂を流す実験などをするのも良いでしょう。砂はどのように流れるでしょうか。観察してみましょう。

○大雨で増水したあとなどに河原の様子がどう変わっているか、観察してみよう。(絶対に河原には降りないこと!)

観察できること:川が運んだ礫と砂

川の中州に観察に向いた礫が沢山あります。注意すれば容易に中洲までわたっていくことができるので中洲で観察をしましょう。礫の種類は、黒くて無斑晶質の緻密な八風山溶岩(安山岩)、内山層の砂岩や泥岩、臼石山の安山岩、大きな礫の志賀溶結凝灰岩、緑色の八重久保層のグリーンタフ、水落観音溶岩(火山岩)や、荒船山周辺の火山岩。緑色変質安山岩など。さまざまな礫が観察できます。礫は角礫が目立ちます。

観察できること:八風山溶岩

八風山溶岩の様子です。黒くち密で、あまり斑晶が見られない様子が分かります。

TOPに戻る