犀川の河原~犀川橋の近く~【登録者:管理人】

対象の学校
明南小学校(安曇野市) 明北小学校(安曇野市)
学年
小5
領域
地球
観察ポイント
犀川橋の近くの河原 マップ

観察できること:観察地点までの行き方

犀川橋から犀川の右岸にある堤防道路を上流へ100mすすみ河川敷へ木の階段を使って下ります。10mその道を左へいくと、30m先に木の橋があります。それを渡って西方へ林地の道を犀川本流方向へ150~200mすすみ河原へ下ります。最後に道が二股に分かれますが、写真で見て左側の道を進んでください。
駐車スペースもあり、安全に河原まで下りることができます。

観察できること:犀川の様子

〇川の流れを観察してみよう
ここでは水の流れる様子(流速や向き)やその速度の違いによって砂や石がどのように運ばれるか観察してみましょう。砂を流す実験も行ってみましょう。

ここでは犀川に高瀬川が合流する様子がみられます。観察してみましょう。

〇大雨で増水した後の河原の様子を見てみよう.
大雨が降ると川の様子は一変します。茶色く濁ったり、音がごうごうと大きくなったり。おさまった後も、いろいろな物が流れついていたりします。
(増水した河原は危険ですので絶対に降りないで下さい。)

観察できること:川が運んだ礫と砂

〇どのような礫があるか調べてみよう.
ここの河原にはどのような礫がありますか?さまざまな色、形、大きさの礫があります。自分なりに似ていると思うものをあつめて仲間わけをしてみると何か面白い発見があるかもしれません。
河原の礫にはチャート、礫岩、砂岩、泥岩、玄武岩、花こう岩、安山岩、大峰の溶結凝灰岩などが見られます。5cm大の礫や、20~30cm大の礫が多く見られます。

写真はチャート、礫岩、砂岩、泥岩など水がものをためる力(堆積)によってできた堆積岩を集めたものです。

TOPに戻る