千曲川の河原~鼠橋のそば~【登録者:管理人】
観察できること:千曲川の水の流れ
ここは千曲川の右岸の河原です。鼠橋の東側から約100m下流に移動したところに階段があり、安全に河原まで下りることができます。千曲川右岸の道路には路肩があり、車を止めることができます止めることができます。現在工事中のため、大型車が頻繁に通るため車には十分に気を付けましょう。
・川の流れを観察してみよう。
ここでは川の流れる様子(流速や向き)やその速度の違いによって砂や石がどのように運ばれるか観察してみましょう。流量の少ない、安全な時には川に入って川の流れを体感するのもいいかもしれません。
・大雨で増水した河原を見てみよう。
大雨が降った後の川は、水量も多く、流れも速くなります。また水量がもとに戻った後も、河原には木やゴミが溜まっていたり、川の形が変わってしまっていることもあります。
※増水した川はとても危険です。増水時の河原へは降りないようにしましょう。
観察できること:インブリケーションの様子

写真の黄色い矢印が川の流れる方向を表しています。よく河原の礫を見ると、下流側から上流側へと屋根瓦が重なるように礫が重なっている様子が見えてきませんか?注意してみてみると赤い線の向きに面が斜めになっているようにみられると思います。このような礫の並びのことをインブリケーションと言います。
この河原では特にインブリケーションが綺麗に見られます。河原へ観察に来た際は是非インブリケーションの様子を観察しましょう。