保福寺川の河原~笹沢橋付近~

対象の学校
五常小学校(松本市)
学年
小5
領域
地球
観察ポイント
笹沢橋下の河原 マップ

観察できること:流れる水のはたらき
河原の石や砂が運ばれる様子
          

学校前の笹沢橋の下で安全に観察ができます。小規模なため大人数の観察は難しいでしょう。

○川の流れや川底の様子を観察してみよう。 
 ここでは川の流れる様子(流速や向きなど)やその速度の違いによって砂や石がどのように運ばれるのか観察してみましょう。安全が確認できれば、実際に川の中に入って砂などを流す実験をするのもいいかもしれません。河原に転がっている石はどのようにして運ばれてきたのでしょうか。話し合ってみましょう。

○少し上流まで歩き、礫の大きさや形がどのように変化するか観察してみましょう。
 

○どのような礫があるか調べてみよう。 
 川の流れる様子を観察した後は、どんな石が河原にあるのか見てみましょう。角張っている石でしょうか。丸い石でしょうか。色は何色でしょうか。色や形で分けた後、堆積岩と火成岩に分けてみるのも良いでしょう。
 ここでは、チャートや砂岩をはじめとした堆積岩、花崗岩や安山岩などの火成岩が見られます。

○大雨で増水したあとなどに河原の様子がどのように変化しているか観察してみましょう。(絶対に増水した河原へは降りないこと!)

TOPに戻る